住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > 岐阜市近郊O様邸 外壁リフォーム(塗装と修繕)と板金工事(樋の交換)の工事その2になります
ブログ
岐阜市近郊O様邸 外壁リフォーム(塗装と修繕)と板金工事(樋の交換)の工事その2になります
2020年12月02日
ガイソー岐阜店のブログをご覧の皆様
店長の中嶋です。
まーたブログサボって、、、とお思いのそこの方!
すみません正解です。
もう12月になってるのに、いつの工事を紹介してるのとの声がちらほら聞こえてきましたので、なるべく早くご紹介致します。
今回ご紹介する物件は岐阜市近郊にお住まいのO様邸工事の続きとなります。
今回外壁に使用している塗料は2色使いとなっております。
2色使いにはセンスが必要なのですが、そのセンスが無い私は一体どうしたらいいのでしょうか、、、
さて、まずは取り合い水切りと呼ばれる板金を塗装しちゃいます。


取合い水切りとは、屋根と壁が接する部分に取付されている板金の事を指します。
ご自宅で2階建ての方で下屋がある家にお住まいの方や、棟違いの屋根にお住まいの方等はご自宅でもご確認できるかと思います。
今はガルバニウム鋼板を加工して取付しておりますが、やはり昨今の酸性雨によって浸食されてしまいます。
板金塗装を行う際は、必ず錆止めを入れてから施工しております。(勿論3回塗りをやってますよ)
もう写真で写ってしまっているのでお伝えしますが、今回は1階部分をベージュで、2階部分をホワイトで塗装しております。(カラーコードはK21-75Dと、K19-90Aになります)
使用した塗料は勿論?ガイソーマットマックス(艶無し)になります。
元々、吹き付けの外壁であったため、艶感が出てしまうと少し違和感があったため、今回は艶無し塗料で施工させて頂きました。


引きの写真だとこんな感じですね。
艶無しの塗料を使う際の注意点ですが、サンプルを必ず取り寄せる事です。
カラーサンプルは艶ありの塗料となってますので、全く艶が塗料と比べた場合、同じカラーの塗料を使用してもかなり違和感を感じると思います。
文字通り百聞は一見に如かずなので、必ずチェックすることをお勧めします。

毎回同じ事をお伝えするのですが、、、、艶が無いとどうしても写真映えがしない!!!
コレは結構致命的なんですよね。この質感の高さが伝わらないもどかしさ!!
カメラを変えれば良いのかな?と思いながらもいつもスマートフォンのカメラで撮影しています。
既に全景写真まで取り終えていますが、今回はここまでになります。
次回は樋を全て撤去して新しい樋に交換致します。
その際には全景をご紹介できると思いますので、次回までしばらくお待ちください。
また店長がブログをサボっていたら、サボってんじゃない!!というお電話もお願い致します。
ガイソー岐阜店 中嶋
店長の中嶋です。
まーたブログサボって、、、とお思いのそこの方!
すみません正解です。
もう12月になってるのに、いつの工事を紹介してるのとの声がちらほら聞こえてきましたので、なるべく早くご紹介致します。
今回ご紹介する物件は岐阜市近郊にお住まいのO様邸工事の続きとなります。
今回外壁に使用している塗料は2色使いとなっております。
2色使いにはセンスが必要なのですが、そのセンスが無い私は一体どうしたらいいのでしょうか、、、
さて、まずは取り合い水切りと呼ばれる板金を塗装しちゃいます。


取合い水切りとは、屋根と壁が接する部分に取付されている板金の事を指します。
ご自宅で2階建ての方で下屋がある家にお住まいの方や、棟違いの屋根にお住まいの方等はご自宅でもご確認できるかと思います。
今はガルバニウム鋼板を加工して取付しておりますが、やはり昨今の酸性雨によって浸食されてしまいます。
板金塗装を行う際は、必ず錆止めを入れてから施工しております。(勿論3回塗りをやってますよ)
もう写真で写ってしまっているのでお伝えしますが、今回は1階部分をベージュで、2階部分をホワイトで塗装しております。(カラーコードはK21-75Dと、K19-90Aになります)
使用した塗料は勿論?ガイソーマットマックス(艶無し)になります。
元々、吹き付けの外壁であったため、艶感が出てしまうと少し違和感があったため、今回は艶無し塗料で施工させて頂きました。


引きの写真だとこんな感じですね。
艶無しの塗料を使う際の注意点ですが、サンプルを必ず取り寄せる事です。
カラーサンプルは艶ありの塗料となってますので、全く艶が塗料と比べた場合、同じカラーの塗料を使用してもかなり違和感を感じると思います。
文字通り百聞は一見に如かずなので、必ずチェックすることをお勧めします。

毎回同じ事をお伝えするのですが、、、、艶が無いとどうしても写真映えがしない!!!
コレは結構致命的なんですよね。この質感の高さが伝わらないもどかしさ!!
カメラを変えれば良いのかな?と思いながらもいつもスマートフォンのカメラで撮影しています。
既に全景写真まで取り終えていますが、今回はここまでになります。
次回は樋を全て撤去して新しい樋に交換致します。
その際には全景をご紹介できると思いますので、次回までしばらくお待ちください。
また店長がブログをサボっていたら、サボってんじゃない!!というお電話もお願い致します。
ガイソー岐阜店 中嶋